日本DNAアドバイザー協会
第14回『日本DNAアドバイザー協会(DAAJ)主催 遺伝子検査活用セミナー』ご案内
2023年12月21日 (木) に第14回『遺伝子検査活用セミナー』が開催されます。今年は、腸内環境と健康、遺伝子データの社会実装、ゲノム診断とゲノムリテラシー、個体識別と親子鑑定をテーマに、多彩な講師の先生方をお招きして、リアル+webのハイブリッドセミナー開催を予定しています。本セミナーは同時に、DNAアドバイザー認定資格の取得試験の場として、また会員の啓蒙をはかり、同時に広く非会員の方へもゲノムリテラシーの習得できる機会を提供させていただいております。本年も奮ってご参加されますよう、心よりお待ちしております。
活動趣旨
当協会は、DNA検査の意味を誰もが十分に理解し、正しく活用することにより、自分自身や家族のライフスタイルの実現を適切に支援します。さらには、健康増進のためのよりよいフォロー体制の実現を目指して、以下の活動を行っています。
- DNA検査を理解するための啓発活動
- DNA検査に関する最近の研究動向と情報の配信
- 会員相互の交流活動の支援
- 国内外のDNA検査に関連する団体との連携事業
なお、医療機関を介して提供されるDNA 検査に限らず、最近わが国でも欧米並みに普及してきた消費者が直接実施するDNA 検査(DTC遺伝子検査)による個人の健康増進を目的とした情報サービス も考慮したアドバイザーの育成を目指します。当協会で対象とするDNA 検査は以下に示す通りです。
協会概要
当協会は、DNA検査の意味を誰もが十分に理解し、正しく活用することにより、自分自身や家族のライフスタイルの実現を適切に支援します。さらには、健康増進のためのよりよいフォロー体制の実現を目指して、以下の活動を行っています。
- DNA検査を理解するための啓発活動
- DNA検査に関する最近の研究動向と情報の配信
- 会員相互の交流活動の支援
- 国内外のDNA検査に関連する団体との連携事業
なお、医療機関を介して提供されるDNA 検査に限らず、最近わが国でも欧米並みに普及してきた消費者が直接実施するDNA 検査(DTC遺伝子検査)による個人の健康増進を目的とした情報サービス も考慮したアドバイザーの育成を目指します。
役員紹介
・会長 田村 弘志:順天堂大学医学部 博士(学術)
・ファウンダー/理事 川口 竜二:NEDO・専門カタライザー 博士(工学)
・学術担当/理事 大藤 道衛:専門学校 東京テクニカルカレッジ 博士(医学)
入会のご案内
ライフスタイルと健康増進および遺伝子解析技術を用いたDNA検査によるライフケアアドバイスの普及に興味を持ち、当協会の趣旨にご賛同いただける個人、法人の方々のご入会をお待ちしています。
特典
日本DNAアドバイザー協会へご入会頂いた方は、協会が配信する様々な特典を受けることができます。
詳しくはこちらをご覧ください。