第12回DAAJ遺伝子検査活用WEBセミナー終了のご報告
開催日時:2021年12月16日(木)18:00~20:50
本セミナーは予定通りに終了いたしました。新型コロナ感染症の影響で、前回同様のWEBセミナーでしたが、今回は5名の先生方にそれぞれ分野から興味深いお話をいただきまして、ありがとうございます。なお、今回より、東京医科歯科大学の村松正明先生を特別上級顧問にお迎えして、本セミナーの充実に向けて、関係者一同、一層の努力を続けてまいりますので、ご支援のほど、よろしく御願い致します。

(形式:WEBセミナー=東京テクニカルカレッジ(TTC)から配信しました)
1)遺伝子検査活用セミナー開会挨拶 田村 弘志、博士(学術) 18:00 - 18:05
DNAアドバイザー協会会長、LPSコンサルティング事務所代表
2)資格認定と、最近の感染症の遺伝子検査事情 川口 竜二、博士(工学) 18:05 - 18:40
DNAアドバイザー協会ファウンダー・理事、(株)プロップジーン代表取締役
3)遺伝子解析技術とゲノムリテラシー教育 大藤 道衛、博士(医学) 18:40 - 19:15
DNAアドバイザー協会理事、東京テクニカルカレッジ講師
―(休憩)― 19:15 - 19:25
4)高精度なロングリードシークエンシングが医療に果たす役割
(Highly accurate long read sequencing and its potential in medical care) 19:25 - 20:10 マイケル・パウメ ン Michael Paumen、博士(医学) Pacific Biosciences 日本支店代表
5)DTC遺伝子検査:自分ごととしてのゲノムの理解 村松 正明、博士(医学) 20 : 10 - 20 : 30
東京医科歯科大学ゲノム応用医学研究部門分子疫学分野教授

6)総合討論 20:30 - 20:50
閉会 20:50
主催:日本DNAアドバイザー協会(DAAJ)、共催:専門学校 東京テクニカルカレッジ
協賛:特定非営利活動法人 日本バイオ技術教育学会
DAAJ事務局(西川、石原) Url: https://daaj.webnode.jp/ Email: pgi1@pgi.jp